2013年8月2日金曜日

ロシア政府がスノーデン容疑者に対し、1年間のロシア亡命を認めたとのことだが。

https://surouninja.blogspot.com/2013/08/1.html
モスクワの空港に滞在していたCIA元職員のエドワード・スノーデン容疑者について、ロシア政府は1日(2013年8月1日)、ロシアへの1年間の亡命を認めたとのことである。

此れを受けて、同容疑者の引渡しを求めて来た米政府は失望感を示し、来月の開催を予定していた米露両国の首脳会談も見送ることを示唆しているとのことである。


8月2日 11時43分
CIA元職員亡命 世論考慮し対応へ - NHK
アメリカの情報機関による個人情報の収集を告発したCIA=中央情報局の元職員に、ロシア政府が1年間の亡命を認めたことについて、引き渡しを求めてきたアメリカでは、有力議員の間からロシアとの関係を見直すべきだという声が上がっており、オバマ大統領は、国内世論の動向も考慮しながら、今後の対応を決める方針です。
モスクワの空港に1か月以上にわたってとどまっていたCIAの元職員、エドワード・スノーデン容疑者について、ロシア政府は1日、1年間の亡命を認めたことを発表し、元職員は空港を出てロシアに入国しました。
これについてロシア政府の高官は、米ロ両国の関係に影響を及ぼすものではないとしていますが、アメリカ、ホワイトハウスの報道官は失望感を示すとともに、来月の開催で米ロ両国が合意した首脳会談を見送る可能性を示唆しています。

2013年 7月 16日 08:00 JST
プーチン大統領、スノーデン氏の出国を希望 - WSJ
【モスクワ】プーチン・ロシア大統領は15日、米国家安全保障局(NSA)の極秘情報を暴露したエドワード・スノーデン容疑者ができるだけ早くロシアを離れることを望んでいると述べるとともに、米政府との関係を悪化させたくないとの考えを改めて表明した。
 プーチン大統領は15日、この条件をあらためて指摘し、「われわれは最初から彼に条件を出している。『とどまりたいなら、そうするがいい。しかし、政治的活動をやめなければならない。われわれには米国との関係というものがあり、われわれはこれがあなたの活動で傷つけられることを望んでいない』という条件だ」と語った。

 その上で「彼は『ノー』と言った。君たちは笑うかもしれないが、彼は真剣だった。彼は『ノー、私は活動を続けたいのだ。人権のために闘いたい。米国はある種の国際規範に違反しており、個人の生活を侵害している。私の目標はこれと闘うことだ』と言った」とし、「われわれは『いいだろう。しかし、それならわれわれは巻き込まれたくない。われわれにはわれわれの闘うべきことがある』と伝えた」と話した。

2013年7月9日火曜日
サイバーセキュリティ問題が主要議題となる「米中戦略・経済対話」でスノーデン問題を受けて交渉不利になる米政府。
http://surouninja.blogspot.jp/2013/07/blog-post_7271.html

2013年7月3日水曜日
中国共産党の香港介入を懸念する香港市民が大規模デモ。
http://surouninja.blogspot.jp/2013/07/blog-post_3.html
米諜報機関の機密情報を暴露した後、真っ先に香港へ逃げたスノーデン。ロシアへの亡命を希望する彼をプーチンが牽制。其れ等の情報から考えられることは、スノーデンの操縦権は現在、中共が握っているということである。彼は米中サイバー戦争の火種となるかも知れない。

2013年6月25日火曜日
米諜報機関の活動を暴露したエドワード・スノーデンが香港からモスクワ経由でエクアドルへ政治亡命するとのことだが。
http://surouninja.blogspot.jp/2013/06/blog-post_25.html

米露間で今最も関心の高い問題は、"シリア問題”である。予定されていた米露首脳会談の主要議題も其れであったことは想像に難くない。

だがシリアではアサド政権が勢力を盛り返してきており、米露の綱引きは未だ均衡していない。

スノーデン問題で“とばっちり”を装うロシア政府だが、本当はスノーデンをシリア交渉の材料に使う心算なのかも知れない。合理主義者プーチンが本当に米政府との軋轢を懸念しているのだとしたら、今頃スノーデンはあっさりと米政府に引き渡されていただろう。

ロシアがスノーデンを受け入れたということは、スノーデンの背後にチラつく中共政権とも何らかの形で共闘かも知れない。恐らく共闘するポイントは、世界的な「インターネット規制強化」では無いだろうか。中国やロシアが主張する「インターネット規制強化」の狙いが、現在の米英主導のインターネット管理を中露主導へと切り替えることに在ることは言うまでも在るまい。我々一国民からすれば、インターネットの管理者が変わるだけの話に過ぎないとは言えど、同盟国である米英から非同盟国へと主導権が移ることで日本の国益が害されることだけは間違い無いだろう。本当に中立的な機関でインターネットが管理されるのであれば話は別だが、今の国連を見ても分かる通り、そうなるまでには未だまだ時間が掛かりそうである。

2013年6月13日木曜日
米政府がネット関連企業から秘密裏に個人情報を取得していた問題について来週(2013年6月17日)のG8で非公式に話し合われる様だが。
http://surouninja.blogspot.jp/2013/06/2013617g8.html


2013年08月02日 08:31
【佐藤優の眼光紙背】スノーデン氏のロシア亡命 - BLOGOS

今回の件についての佐藤優の分析も参考になるが、彼のロシア政府寄りのバイアスを補正しながら読む必要は在ると思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿